1: 東栄町を家族でぽたび!~家族会議でコース決め~
観光まちづくり協会で電動アシスト自転車をレンタルして、地図を広げながら家族会議スタート!
「どこに行きたい?」
「あそこって登り坂かな?」
「おやつも食べたい!」と、
子どもたちも積極的にアイデアを出して、ルートを相談しました。
電動アシスト付きの自転車に乗るのは大人だけなので、子どもが無理なく走れる距離も考慮して、今回はこのコースに決定!
・ のきやま学校「カフェのっきい」
・ピッコロパン
・とうえい温泉(マルシェの日に当たりました!)
子どもたちの「ケーキ食べたい!」「パンも買って帰りたい!」「お昼ごはん食べたい!」というリクエストもばっちり反映されたコースです◎
2:スポット紹介+体験レポート
のきやま学校「カフェのっきい」
のきやま学校は、廃校をリノベーションして生まれ変わった多目的施設で、校舎の中にはカフェや地元作家さんの雑貨販売もあります。
この日はちょっと急な坂を登るコースで、子どもたちは「きつい〜!」と弱音を吐きつつも、途中で会った近所の小さなお友達等に応援されて、なんとか無事到着◎
カフェに到着すると、隣接されている図書室で、積み木遊び。
ケーキとドリンクが届くと、冷たいドリンクとケーキでほっと一息しました。
娘はピアノを弾いたり、息子はグラウンドを駆け回ったりと、小さな子どもも自由に遊べる空間の多い施設です。
地元に愛される「ピッコロパン」
のっきいでゆっくりした後は、緑のトンネルのような森の道を抜けてピッコロパンへ。
ここは、町内外の色々な方に親しまれている小さなパン屋さん。
着いた時間はちょうど、パンが焼き立て!
子どもたちも「どれにしようかな〜」とワクワク。
「新学期になって、学校はどう?」とお話ししてくれて、お店のご夫婦もとても親しみやすいお人柄。
ひととひととの触れ合いが感じられるのも、ぽたびの良いところです。
この日は定番のクリームパンやベーコンロール、季節限定のパンもゲットしました!
おみやげにもぴったりで、帰宅後のおやつタイムも楽しみに♪
とうえい温泉で地元食材のランチ&月1温泉マルシェでワイワイ
ぽたびの締めくくりは、町の癒しスポット「とうえい温泉」。
この日はラッキーなことに、月に一度の「温泉マルシェ」開催日!
地元の農産物や出店、リラクゼーション体験などが並び、町内外の様々な人も集まって、にぎやかでした。
温泉横の食堂施設では、定食などメニューが豊富!
子どもたちも大好きな五平餅を食べ、たっぷりエネルギーチャージしました。
食後はとうえい温泉裏にある観光スポットの蔦の渕へ。
誰が撮影してもキレイに映える写真が撮れちゃう、マイナスイオン感じるスポットです。
「温泉もまた来たいね〜」と言いながら、温泉を後にしました。
ぽたびの魅力〜家族の時間、ひととの交流、自然の美しさ~
今回は3時間ほどのまちめぐりでしたが、家族4人、ぎゅっと濃い時間になりました。
電動アシスト自転車のおかげで、大人もラクラク走行。
子どもたちもたくましく、自力で走りきりました!
普段は車で通り過ぎる道にも、小さな発見がたくさん。
「緑のトンネル、気持ちいい〜」
「空が青いな〜…こんな時間が過ごせて幸せだな〜」と、五感がフル稼働する時間でした。
「ここで暮らしてるんだなぁ」
いつも見ている道や景色が、かけがえのないものに感じられる瞬間。
そんな実感と満足感に包まれる、家族の小さな冒険なのでした〜◎
おわりに:ぽたびしてみませんか?
東栄町観光まちづくり協会では、電動アシスト付き自転車のレンタルを行っています。
春〜秋にかけてのぽたびは、初めての方にもおすすめ。
観光マップやおすすめコースもありますので、ぜひお気軽にご利用ください!
まちを楽しむほど“おトク”に!ぽたび限定「まちめぐりクーポン」もスタート
ぽたびの楽しみが、さらに広がるサービスが始まりました!
それが、私たちも今回使った「まちめぐりクーポン」。
ぽたび用の電動アシスト自転車をレンタルすると、利用時間に応じて、東栄町内の提携店で使えるクーポン券がもらえるんです✨
お店での飲食やお買い物に使えるので、まちを巡りながらおいしいものに出会えたり、ちょっとしたお土産をお得にゲットできたり。
「次はあのお店にも寄ってみようかな?」と、旅の楽しみがさらに広がること間違いなし!
例えばこんな使い方!
・カフェでスイーツタイム(私たちはカフェでクーポンを使い、お得にカフェタイム♩)
・パン屋さんでお土産購入
・温泉施設のお買い物
まちをぐるっと楽しんで、クーポンも活用して、心もおなかも大満足の“ぽたび時間”をぜひ体験してみてくださいね!